スクール・ポリシー

たか高三つの方針

たか高の入口(入学)から出口(卒業)までの教育活動方針です。
「育てたい生徒像」、「学びの内容・方法」、「求める生徒像」を整理しました。

クリックするとPDFが開きます

スクールガイド

たか高学校案内パンフレット

高梁高校の新しい魅力を発見してください。

スクールガイド2026

タカコウ通信

たか高情報紙「タカコウ通信」

高梁高校の最新情報を伝える情報誌です。

Webオープンスクール

たか高をWEBで体験!学校に足を運ぶことなく、高梁高校の雰囲気や教育内容を知ることができます。
学びのしかけ、進路、部活動などに関する情報を動画や記事でお伝えします。定期的にチェックしてみてください。

Movies

たか高ストーリーズ タカコウから始まるミライへ

在学生、卒業生たちの高梁高校での出会い、学び、これからの夢。それぞれのたか高ストーリーを紹介します。

成長する在校生インタビュー

高梁高校の在学生にインタビューしました。
たか高でのリアルな学校生活や日々の成長の様子を知ることができます。

活躍する卒業生インタビュー

高梁高校の卒業生にインタビューしました。
たか高を巣立った先輩たちは、どのようにたか高で学び、社会で活躍しているかを知ることができます。

About Takakou

たか高について詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。

  • ICT
  • キャリア探究
  • グローバル
  • 進路
  • スクールライフ
  • 部活動
高梁高校発行物

たか高発行物の一部を紹介します。ぜひご覧ください。

高梁高校公式SNSアカウントをフォローしてください

小中学生の保護者・先生、学習塾関係者、地域の皆さまへ
高梁高校が管理・運用するSNS アカウントを開設しています。
たか高の今、たか高生の活躍の様子に加え、オープンスクール・学校説明会の案内、たか高発行物などさまざまな情報を発信しています。たか高Diaryに掲載した記事を、Facebook及びInstagramでプッシュ通知しています。YouTubeには時々の動画をアップしています。フォロワーになることによって、これらの情報を共有し、高梁高校とつながることができます。次のバナーをクリックし、たか高公式SNSをフォローしてください!

Takakou Facts-データでみる高梁高校

「高梁高校って、どんな学校なんだろう?」そんな疑問に、“数字”でわかりやすくお応えするのがこのコーナーです!高梁高校の“今”が見えるデータをピックアップして、ひと目でわかりやすくまとめています。数字を通して見えてくるのは、単なる統計だけでなく、高梁高校がどんな思いで教育に取り組んでいるか、どんな未来を育てているかというストーリー。

データでみる高梁高校 クリックするとPDFが開きます
「高梁留学」のススメ-全県学区だからこそ選べる、新しい学びのかたち

高梁高校は令和6年度(2024年度)から、普通科・家政科ともに県内どこからでも通える“全県学区”になりました。自分が住んでいる地域に関係なく、「ここで学びたい!」と思えば、高梁高校に進学できます。今の自分から、一歩踏み出したい。自分をアップデートしたい。高梁高校は、“自分らしく学びたい”高校生から注目されています!

高梁留学」のススメ 全県学区だからこそ選べる、新しい学びのかたち クリックするとPDFが開きます
高梁市高校生バス・鉄道通学費補助金制度について

高梁市内にある5つの高校に鉄道を使って通う生徒の方を対象に、通学定期券購入費用の一部を市が補助してくれるという支援制度です。令和7年度(2025年度)から本格的にスタートしています!「もっと安心して高校に通ってほしい」「教育のチャンスを広げたい」-そんな思いから生まれたこの制度。この補助制度によって、進学の選択肢が広がり、より多くの生徒が自分に合った学校で学べる環境が整います。

高梁市高校生バス・鉄道通学費補助金制度について クリックするとPDFが開きます

Q&A

校風について
高梁高校の生徒の雰囲気はどうですか?
まじめで明るい生徒が多く、先生と生徒の距離も近いのが特徴です。いつもさわやかな挨拶や笑顔であふれています。
高梁高校生のモットーは何ですか?
「チャレンジング ~一歩前へ~」という言葉が高梁高校スピリッツです。チャレンジングには、「意欲をかきたてる」「難しいけれどやってみる」「挑戦している」の意味があります。思い描くだけでなく実際に挑戦してこそ意味があり、力になります。皆さんは、高校生活でどんなことにチャレンジングしようと思っていますか。勉強や部活やボランティア活動などいろいろなことに挑戦していけるのも高梁高校の良さです。
詳しくは高梁高校紹介参照
学校生活について
校舎の雰囲気はどうですか?
校舎は備中松山藩の藩主が住んでいた場所に建っていて、石垣と白壁に囲まれ落ち着いた歴史あるたたずまいが自慢です。映画「バッテリー」のロケ地としても有名になりました。この歴史と伝統を感じさせる学習環境が皆さんを大きく育んでくれることでしょう。
詳しくは施設・環境参照
学校の設備は充実していますか?エアコンなどはありますか?
普通教室、特別教室の全室にエアコンが完備されています。また、プロジェクターが設置された普通教室や講義室等では、情報機器を使ったわかりやすい授業が行われています。
通学時間がかなりかかるのですが、寮などはあるのですか?
はい、男子寮・女子寮2つの寮があります。エアコン、Wi-Fi完備で、落ち着いた環境で学習できます。学校まで徒歩約3分、寮費は1ヶ月食費(3食)込みで23,000円です。交通費や通学時間のことを考えると随分助かると思います。
詳しくは温知寮・泉寮参照
制服はどんなスタイルですか?
ブレザーとセーラー服です。知的で清楚な「たか高らしい」制服です。性別に縛られず、全てのアイテムを選ぶことができ、体感温度に合うさまざまな組み合わせが可能です。生徒自らがコーディネート、自分らしいスタイルで快適な学校生活を送ることができます。
詳しくは制服参照
校則はきびしいですか?
他校と比べて特別に厳しいことはありません。高梁高校生として自覚と誇りが持てるよう指導をしています。生徒のみんなはそのことを理解してくれているので、厳しい指導が必要なことはほとんどありません。
バイク通学は可能ですか?
直接学校まで通学することは原則認めていません。最寄りの駅やバス停までのバイク通学は、距離や地理的条件など一定の条件を満たせば認めています。
アルバイトはできますか?
在学中のアルバイトは原則として禁止しています。
学校行事・部活動について
修学旅行はどこに行くのですか?
3泊4日で「東京方面」に行っています。1日目は鎌倉・横浜中華街を散策し、2日目は班別自主研修、3日目はディズニーリゾート、4日目のキャリア研修ではコースに分かれ、東京ならではの研修を組み入れています。令和8年度から韓国コースも選択できます。
詳しくは学校行事参照
ホームステイに行けると聞きましたが、どこに行けるのですか? 留学生が来るのですか?
平成3年から南オーストラリア州アデレードにある「ノーウッド・インターナショナル高校」と姉妹校縁組を結び、短期相互訪問と中期留学を行っています。隔年で希望生徒約20名が約2週間にわたりお互いの高校を訪問し、学校生活やホームスティ先での家庭生活を体験します。授業や生徒同士の交流を通じてお互いの文化を学び、友情を深め、グローバルマインドを身につけます。また、約2ヶ月間の中期交換留学制度では、より長い期間一緒に学ぶことで、英語の面白さや異文化に触れる喜びを実感します。令和7年に、台湾の台南市にある私立港明高級中学とも姉妹校縁組を結ぶ予定です。
詳しくはグローバルな学び参照
部活動は盛んですか?練習日はいつで練習時間はどんな様子ですか。
もちろん盛んです。生徒のほとんどが部活動に入り、文武不岐を実践し、活発に活動をしています。部活動休養日は週2日、土日の活動は部によって異なります。活動時間は18時までです。体育班では、全国大会出場実績のある「男子ソフトボール」、中国大会出場の実績のある「ソフトテニス」「バレーボール」「卓球」「陸上競技」や「硬式野球」「バスケットボール」「サッカー」などが活発に活動しています。文化班では、全国大会出場実績のある「美術」「ダンス 」「コーラス」「将棋」、中国大会出場の実績のある 「電気」や「天文」「英語」「書道」「吹奏楽」「食物」「手芸」「茶道」「華道」「演劇」「社会問題研究」など多彩な部が活動しています。きっと高校生活を充実したものにしてくれると思います。
詳しくは部活動参照
学習について
2学期制・単位制について教えてください。
学期は、前期:4月1日~9月30日、後期:10月1日~3月31日に分かれています。2学期制により、半期での単位認定が可能になり、3学期制より柔軟な科目選択が可能になります。
普通科も家政科も、単位制です。本校の単位制では、自分の進路に合わせて、授業を選ぶことができます。また少人数での授業や習熟度に分かれた授業も行われています。普通科では、難関大学や医学部医学科にも対応できる科目選択や教科指導を行っています。家政科では、多彩な専門科目を学ぶことができます。
高校の授業についていけるかどうか心配ですが、大丈夫ですか?
高校の勉強は、確かに質も量も中学校までとは違います。高校の勉強の中心は授業です。高梁高校では、新入生に「学習方法体験講座」という時間を設けて、予習や復習の仕方をていねいに説明しています。またオープンスクールの模擬授業を体験した人はわかると思いますが、それぞれの教科の先生が「わかりやすい授業」を目指していろいろ工夫をしています。「予習・授業・復習」のサイクルを身に付けることによって、十分学力は伸びていきます。
詳しくは個別最適な学び参照
部活動との両立はできますか?
ほとんどの先輩が部活動に参加しています。高校時代は、勉強や部活動そして自分の趣味に積極的に取り組むことで大きく成長します。高梁高校の生徒には、さまざまな活動を通して多くの人と出会い、すばらしい体験をし、そして工夫しながら勉強と部活動を両立させてほしいと願っています。
詳しくは部活動参照
土曜日は授業があるのですか?
希望者を対象に「サタデースクール」という取り組みを土曜日の午前中に実施しています。土曜日に学校を開放して、それぞれの年次生に講座を開いて、基礎の復習、問題演習、発展問題の解説などを行っています。英語検定や家庭科検定の対策講座も行っています。午前中にしっかり勉強して、午後からは元気に部活動に取り組んでいます。
詳しくは個別最適な学び参照
進路について
普通科ではどのような進路があるのですか?
普通科の生徒はほとんどが上級学校へ進学しています。国公立大学を中心に、私立大学、短期大学や専門学校にも進学しています。少数ですが、公務員・地元事業所への就職者もいます。高梁高校では、一人ひとりの進路希望に真剣に向き合い、カウンセリング週間などのいろいろな場面を通して、「夢探し」から「夢実現」に向けて力強いサポートを行っています。将来なりたい自分がまだ見つかっていない人は、本校普通科で学ぶ中で、自分の進む道を見つけていきましょう。それができるのも普通科の良いところです。
詳しくは進路状況キャリアサポート参照
最近の普通科出身の卒業生は大学卒業後どのような仕事に就いていますか?
医師、薬剤師、看護師、小学校・中学校・高校の教員、市役所・県庁などの公務員になって、地元で活躍しています。また、一般企業に就職し、県外や国外で活躍している先輩達も多数います。
家政科の詳しい説明や卒業後の進路について教えてください。
全国でもめずらしい単位制の家政科で、多彩な専門科目の中から興味・関心・進路に応じて科目を選択できることが大きな特徴です。1年次では実習を中心に全ての分野の基礎基本をしっかりと学び、2年次からは、被服コース・保育コース・食物コースに分かれて専門的な科目を学びます。専門家を招いての外部講師授業も170時間あり、「生活教養」や「生活と福祉」「栄養」など全員で学ぶ科目も充実し、実践力や人間力を育て豊かな未来を切り拓いてくれることでしょう。
卒業後の進路は、約8割が進学し、約2割が就職しています。
詳しくは家政科進路状況参照
将来の進路がなかなか決まらないのですが…?
高梁高校は生徒とのキャリアカウンセリング・進路面談に力を入れています。また、総合的な探究の時間やLHRの中で職業調べや大学の学部・学科研究もおこないます。インターネットで調べたり、進路学習室の大学案内を見たり、オープンキャンパスへ行ったり、大学の先生の講演を聴いたりとその方法はさまざまです。そうした活動を通して、自分自身にふさわしい進路を考えていけばよいのです。焦ったり、自分一人で思い悩んだりしてはいけません。保護者の方や教員、先輩、友人たちとよく相談して視野を広く持つことから始めたらよいでしょう。
詳しくはキャリアサポート参照
入学者選抜について
特別入学者選抜はどのように行われますか?
募集定員は、普通科が定員の50%、家政科が定員の80%、検査内容は、「学力検査(国・数・英)」・「面接」・「口頭試問」です。募集定員等については、例年10月に発表があります。ホームページに高梁高校の「スクールポリシー」、過去の口頭試問の概要を載せていますので確認しておいてください。
詳しくは入試情報参照

入試情報

高梁高校の入学者選抜

入試日程
特別入学者選抜

口頭試問について

  • 概要

    与えられた文章や表・グラフなどの資料をもとに、質問答えたり自分の考えを述べたりする。[普通科、家政科共通]

  • 過去問題